楽メよくある質問
学校・保護者連絡ツールのFAQ
楽メにお問い合わせ頂く中で、よくある質問を掲載しております。年額26,400円(月額換算2,200円)で500校以上が導入した教職員の働き方改革支援システムについて、機能・申込み・設定などの疑問を解決します。なお、ここにない質問や回答がご不明な場合は楽メサポートまでご遠慮なくお尋ねください。
-
楽メの機能について
-
申込・導入について
-
セキュリティ・運用について
-
導入事例・サポート
楽メの機能に関するよくある質問
Q: 楽メで実現できる働き方改革の具体的効果は何ですか?
A:
楽メ導入校では以下の効果を実現しています(学校管理職への聴き取りの結果):①連絡業務時間の50~80%削減、②朝の電話対応業務の大幅軽減、③緊急時の即時配信による安心確保、④紙媒体での配布物の大幅削減または準備時間の短縮、⑤保護者からの問い合わせ件数の減少。これにより、先生方が授業準備や生徒指導により多くの時間を充てることができるようになります。
Q: 楽メアプリについてのよくある質問はありますか?
A:
楽メアプリのよくある質問は、下記よりアクセスしてご覧ください。
楽メアプリのよくある質問はこちら
Q: 学校版と通常版の機能の違いを教えてください。
A:
学校版は教育現場に特化した機能を豊富に搭載しています。主な違いは以下の通りです:①初期費用無料(通常版は5,000円)、②メール配信数・登録アドレス数無制限、③楽メアプリ無料利用、④欠席・遅刻管理機能、⑤連絡帳機能、⑥学校アンケート機能、⑦スクールバス位置情報(オプション)、⑧追加属性・クラス属性機能。月額料金は両版とも2,200円(税込)です。詳細は機能比較表をご覧ください。
Q: メールが送信されるまでの時間はどの程度かかりますか?
A:
アプリ受信者の場合は送信完了後、瞬時に配信され、数十秒以内に通知が届きます。メール受信者の場合、配信数により異なりますが、1万アドレスで約30分程度です。ただし、年末年始やクリスマスなど大量メール送信が集中する時期や、携帯キャリアの迷惑メール対策により遅延が発生する場合があります。緊急時は災害時緊急対応により災害地域の配信が優先できるようにいたします。
Q: 楽メで送信できるメッセージの文字数制限はありますか?
A:
楽メのメッセージは最大5,000文字まで送信可能です。ただし、携帯電話のメール受信者の場合、端末やキャリアによって表示できる文字数に制限がある場合があります。重要な内容は前半に記載することをお勧めします。楽メアプリ利用者の場合は全文を確実に表示できます。
Q: 画像や添付ファイルは送信できますか?
A:
はい、可能です。楽メでは画像ファイル(JPEG、PNG、GIF)やPDFファイルなど、最大5ファイルまで添付して送信できます。各ファイルは最大20MB、合計容量の制限はありません。携帯電話の場合、5MB以上のファイルはURL表示となり、クリックによりダウンロードできます。
Q: スクールバス位置情報機能の精度はどの程度ですか?
A:
楽メのスクールバス位置情報機能「RakuBus」は、GPS精度により通常10~30メートル程度の誤差で位置を表示します。電波状況や天候、高架下やトンネル内では精度が低下する場合があります。位置情報はリアルタイムで更新され、保護者の方はリアルタイムでバスの現在位置を確認できます。定刻運行や遅延運行などの運行状況も表示されます。
Q: 出欠連絡の時間制限はありますか?
A:
学校側で設定した締切時間までであれば、いつでも出欠連絡が可能です。一般的には当日の朝7時半頃までを受付時間として設定される学校が多いです。受付状況は即座に学校側で確認でき、PDF・CSV出力により出席簿への転記も簡単です。
Q: アンケート機能はデータはどのように出力できますか?
A:
アンケートの結果は、CSVデータでダウンロードすることができます。回答者・未回答者の確認や未回答者への再送機能もあり、回収率向上をサポートします。無記名アンケートにも対応しています。
Q: 連絡帳機能はどのように使用しますか?
A:
連絡帳機能では、保護者から先生への個別連絡が安全に行えます。体調不良の詳細、持参物の忘れ物、学習面での相談など、個人的な内容をデジタル化できます。特別支援学校では紙の連絡帳に代わる機能として活用され、写真添付も可能です。先生からの返信も可能で、双方向のコミュニケーションが図れます。送受信履歴は暗号化して保存され、検索機能により過去のやり取りも簡単に確認できます。
Q: グループ分け機能の詳細を教えてください。
A:
楽メでは詳細なグループ分け機能を搭載しています。学年別、クラス別、部活動別、委員会別、スクールバス利用者別、地域別など、最大100個の属性を設定できます。複数条件の組み合わせ配信(例:3年生かつサッカー部)や、特定の保護者を除外した配信も可能です。PTA役員、学年委員など細かい役割別配信により、必要な人にのみ確実に情報を届けられます。
申込・導入に関するよくある質問
Q: 導入から運用開始までの具体的な流れを教えてください。
A:
導入の流れは以下の通りです:①無料お試し申込(即日開始可能)、②楽メサポートによる初期設定支援、③保護者向け案内文書作成サポート、④保護者登録開始、⑤試験配信による動作確認、⑥本格運用開始。通常2週間程度で本格運用が行えます。楽メサポートが全工程をサポートし、学校の負担を最小限に抑えます。必要に応じてZoomやGoogle meetによるオンライン説明会も実施します。
Q: 申込をしてから、利用開始までどのくらいの時間がかかりますか?
A:
正式契約の場合、お申し込み後の入金確認から最短3営業日でアカウント開設が可能です。無料お試しの場合は、入金不要で申込後即座に開設作業を実施し、当日中にご利用開始いただけます。なお、初期設定のサポートを楽メにて行う場合は、最短で2営業日でアカウント開設致します。
Q: 無料お試し期間はどのくらいですか?制限はありますか?
A:
楽メでは学校関係者様限定で最大2ヶ月間の無料お試しを実施しています。お試し期間中は本契約と同じ全ての機能をご利用いただけます。制限事項は全保護者への登録依頼を不可としているのみです。楽メアプリ、欠席・遅刻管理、連絡帳、アンケート機能なども含め、すべて無料でお試しいただけます。お試し期間終了後、継続をご希望の場合のみ正式契約となり、解約に関する費用は一切発生いたしません。
Q: 料金の支払い方法について教えてください。
A:
原則として年額26,400円(税込)を前払いにて銀行振込でお支払いいただきます。お申し込み後に請求書を発行いたしますので、指定口座へお振込みください。振込手数料はお客様負担となります。PTA会計での支払いにも対応しており、必要に応じて見積書や仕様書もご用意いたします。なお、月額での分割払いやクレジットカード決済には対応しておりません。
なお、契約の関係上、自治体の公費会計からの支出の場合に限り後払いによる支払を認めております。詳しくは楽メサポートまでお問い合わせください。
Q: 年度途中からの契約は可能ですか?料金は月割りになりますか?
A:
はい、年度途中からのご契約も可能です。契約開始月から翌年同月までの12ヶ月間が契約期間となります。また途中からの場合、年度単位での契約をご希望の場合は月割りにて計算し御請求致します。
Q: 複数校での契約は可能ですか?特典はありますか?
A:
はい、複数校でのご契約も承っております。同一自治体や同一法人で複数校ご契約いただく場合は、教育委員会向けオプションとして複数校全体に一斉配信などを行える専用楽メアカウントを無償でご提供しております。
Q: 契約の更新はどのように行いますか?
A:
契約満了の1ヶ月前に、楽メサポートより次年度のご請求案内をお送りします。継続をご希望の場合は、次年度分の料金をお支払いください。データや設定はそのまま継続されるため、再設定の手間はありません。契約を終了される場合は、満了日の30日前までにご連絡ください。その場合、データのバックアップ提供も可能です。
Q: 導入時に必要な準備や作業はありますか?
A:
学校側で特別な準備は不要です。楽メサポートが以下をサポートします:①保護者向け案内文書の作成、②登録用QRコードの生成、③グループ・属性設定のご提案。インターネット接続環境のみご用意いただければ、すぐにご利用開始いただけます。
Q: 教育委員会での導入検討時の流れを教えてください。
A:
教育委員会様での導入の流れは以下の通りです:①教育委員会との事前打ち合わせ(オンライン対応)、②集合研修実施(オンライン対応)、③楽メにて初期設定・保護者向け案内文書作成、④本運用へのサポート。全工程で楽メサポートが伴走し、教育委員会の負担を最小限に抑えます。
Q: ログイン情報を忘れてしまったのですが。
A:
楽メサポートにご連絡いただければ、ご本人確認後、担当者として設定されているメールアドレス宛にアカウント情報を再送させていただきます。セキュリティ確保のため、電話での口頭でのお伝えは行っておりません。また、定期的なパスワード変更もお勧めしております。
Q: 管理者アカウントの権限はどのようになっていますか?
A:
楽メでは、管理者は全ての機能とデータアクセスが可能、また、管理者の配下にサブユーザー(教員用)アカウントを作成することができます。これにより細かく権限を設定したサブユーザーによって、各教員がメール配信や欠席・遅刻・早退の確認等を行うことが可能です。
Q: 担当者が変わった場合の手続きについて教えてください。
A:
担当者変更の際は、楽メ管理画面の契約内容にてお名前やメールアドレス等をご変更ください。
Q: 詳しいお話を聞きたいが、直接来訪してもらうことは可能ですか?
A:
はい、可能な限りご希望に沿うよう努めさせていただきます。ただし、遠隔地の場合はある程度まとまった状況での訪問とさせていただく場合もございます。現在はZoomやGoogle meetを活用したオンライン説明会も積極的に実施しており、画面共有による実際の操作デモンストレーションも可能です。まずはお気軽にご相談ください。お客様のご都合に合わせて最適な説明方法をご提案いたします。
セキュリティ・運用に関するよくある質問
Q: 個人情報の管理・保護体制について教えてください。
A:
楽メでは、個人情報保護法に準拠した厳格な個人情報管理を行っています。全ての通信はSSL暗号化により保護され、サーバーには最新のセキュリティ対策を実装しています。スタッフには定期的なセキュリティ研修を実施し、個人情報へのアクセスは必要最小限の権限管理により制限しています。また、個人情報は暗号化してデータベースに保存し、定期的なセキュリティ監査も実施しています。
Q: データセンターのセキュリティ対策について教えてください。
A:
楽メのシステムは、国内の信頼性の高いデータセンター2箇所で分散運用しています。データセンターは24時間365日の監視体制、入退室管理、生体認証システム、監視カメラ、火災・地震対策など、物理的セキュリティも万全です。具体的な設置場所等の詳細情報については、セキュリティ上の理由により開示を控えさせていただいておりますが、政府機関レベルのセキュリティ基準を満たした環境でサービスを提供しています。
Q: データのバックアップ体制について教えてください。
A:
楽メでは、お客様の大切なデータを保護するため、1日1回の定期バックアップを実施しています。バックアップデータは地理的に分散した複数箇所に保存し、災害時にも迅速な復旧が可能な体制を整えています。また、リアルタイムでのデータ同期により、システム障害時でも数分以内での復旧を実現しています。バックアップデータの保存期間は最低120日間確保しています。
Q: システムの稼働率・可用性はどの程度ですか?
A:
楽メのシステム稼働率は99.9%以上を維持しています(過去3年間実績)。冗長化構成により、単一障害点を排除し、高い可用性を確保しています。メンテナンスは月2回程度、メンテナンスの内容に合わせ、昼間または夜間時間帯にシステムを止めることなく実施します。また大規模メンテンナンスの場合は、深夜時間帯(午後11時から午前5時頃まで)の間で実施ます。なお、大規模メンテナンスの場合は事前にお客様にご連絡いたします。緊急メンテナンスが必要な場合も、可能な限り学校の運営に影響しない時間帯で実施し、事前・事後の連絡を徹底しています。
Q: 個人情報保護法への対応状況は?
A:
楽メは個人情報保護法に完全準拠し、プライバシーバイデザインの考え方に基づいてシステム設計されています。データの収集・利用・保存・削除について明確なポリシーを定め、利用者の同意に基づく適切な運用を行っています。個人情報の取り扱いについて、詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
Q: 災害時・緊急時のサービス継続について教えてください。
A:
楽メでは、災害時こそ学校と保護者間の連絡が重要と考え、定期的に訓練を実施しています。地理的に分散したサーバー環境により、一部地域で障害が発生してもサービスを継続します。また、災害時は24時間体制の緊急対応チームが待機し、学校の安否確認や緊急連絡をお手伝いします。実際に東日本大震災の際には被災された学校に代わって被災翌日に楽メを用いて安否確認を実施しました。過去の災害時にも99%以上のサービス継続率を維持しています。
Q: 操作ログ・アクセスログの管理について教えてください。
A:
セキュリティと監査の観点から、主要な操作ログ・アクセスログを記録し、3年間保存しています。ログには「誰が」「いつ」「何を」「どこから」アクセスしたかが詳細に記録され、不審なアクセスの早期発見と原因究明に活用しています。お客様にて利用履歴から確認も可能です。なお、個人情報に関わるログについては、法令に従い適切な期間で削除し、ログ自体も暗号化して保護しています。
Q: システムの動作が重い・遅い場合の対処法は?
A:
お客様環境下でのネットワーク状況が正常である場合、まずはブラウザのキャッシュクリアをお試しください。続いて他のパソコンでの確認を行って頂き、それでも改善しない場合は、楽メサポートまでご連絡ください。ネットワーク状況の診断や、最適なブラウザ設定をご案内いたします。楽メは常時システム監視を行っており、性能低下を検知した場合は即座に対処いたします。また、大量配信時の処理負荷分散により、快適な操作環境を維持しています。
Q: 利用規約違反があった場合の対応について教えてください。
A:
利用規約に違反する行為が確認された場合、まずはお客様にご連絡し、事実確認と改善をお願いします。教育目的での利用に反する行為や、個人情報の不正利用など、重大な違反の場合は、警告、サービスの一時停止、最終的には契約解除の措置を段階的に実施する場合があります。ただし、これまで学校関係者様で重大な違反事例は発生しておらず、適切な運用についてのガイダンスとサポートを重視しています。
導入事例・サポートに関するよくある質問
Q: 楽メの導入実績・継続利用率について教えてください。
A:
楽メは20年の運営実績があり、全国で500校以上の学校にご導入いただいています。特別支援学校では200校以上の導入実績があり、継続利用率は95%以上を維持しています。小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、幼稚園・保育園まで幅広い教育機関でご利用いただいており、多くの学校で教職員の働き方改革を実現しています。また、自治体での一括導入事例も多数あります。
Q: 特別支援学校での具体的な活用事例を教えてください。
A:
特別支援学校では以下のような活用をされています:①連絡帳機能による日々の様子の共有(写真付きで詳細な情報交換)、②スクールバス位置情報による安心・安全な通学サポート
従来の紙ベースの連絡帳作成時間が80%削減され、保護者との密なコミュニケーションを維持しながら先生方の負担軽減を実現しています。
Q: 小中学校での導入効果・成功事例は?
A:
小中学校では以下の効果を実現しています:①朝の欠席連絡電話対応時間の90%削減、②緊急時(警報発令・不審者情報等)の全保護者への5分以内での一斉連絡、③学校に提出が必要な配布プリントの回収率の向上、④学校行事の開催判断情報の迅速な共有、⑤配布物印刷・配布作業の大幅削減。ある中学校では、年間120時間の業務時間削減を実現し、その時間を授業準備に充てることができたと報告されています。
Q: 自治体・教育委員会での一括導入事例は?
A:
複数の自治体で教育委員会による一括導入をいただいています。市内全小中学校での統一運用により、小学校から中学校への進学時の引き継ぎがスムーズになり、教育委員会から各校への緊急連絡も一元化できています。また導入時は教育委員会主導での研修会を実施し、運用開始後も継続的なサポートを提供しています。
Q: 他社システムからの移行は可能ですか?移行事例は?
A:
はい、他社システムからの移行も多数承っています。既存のメールアドレスリストがある場合は、CSVファイルでの一括インポートが可能です。移行作業は楽メサポートが無料でお手伝いし、データ移行から操作説明まで丁寧にサポートいたします。他社システムの利用期限に合わせた計画的な移行や、重複運用期間の設定も可能です。移行校の97%で「楽メの方が使いやすい」との評価をいただいています。
Q: サポート体制について詳しく教えてください。
A:
楽メの通常サポートは月曜日から土曜日の9:00〜18:00まで、フリーダイヤル(0120-28-6077)にて対応しています。メールサポート(info@rakume.jp)は24時間受付で、原則24時間以内に回答いたします。操作方法から技術的な質問まで、自社開発の強みを活かした経験豊富なスタッフが丁寧にお答えします。災害時・緊急時は24時間対応も行っています。
Q: 災害時に情報発信をお手伝いいただけませんか?
A:
はい、災害時・緊急時は最優先で皆様のお役に立ちたいと考えております。地震、台風、大雪等の自然災害時には、楽メサポートが24時間体制で対応いたします。緊急時のメッセージ作成支援、安否確認システムの設定、避難所情報の配信など、状況に応じたサポートを提供いたします。サポートフリーダイヤル:0120-28-6077までお問い合わせください。過去の災害時にも多くの学校の緊急対応をサポートした実績があります。
Q: 研修会や説明会は開催していますか?
A:
はい、楽メの活用研修会を開催致します。新規導入校向けの基本操作研修から、既存ユーザー向けの応用活用セミナーまで、レベルに応じた研修をご用意しています。ZoomやGoogle meetを活用したオンライン研修も積極的に実施しており、遠方の学校でもご参加いただけます。個別の学校訪問による研修も承っており、学校の実情に合わせたカスタマイズ研修も可能です。年度替わりの新担当者向け研修も無料で実施しています。
Q: 楽メの利用で教職員の働き方改革はどの程度実現できますか?
A:
導入校の調査では、連絡業務に関わる時間を平均60〜80%削減できています。具体的には:①朝の欠席連絡電話対応時間:1日30分→5分、②緊急連絡配信時間:1時間→5分、③児童・生徒の登下校データ集計作業:3時間→30分、④配布物準備時間:50%削減。年間で約120時間の業務時間削減を実現し、その分を授業準備や生徒指導に充てることができます。特に出欠連絡の自動化により、朝の忙しい時間帯の負担が大きく軽減されています。
Q: 保護者からの評判・満足度はどうですか?
A:
保護者の方からは学校経由で非常に高い評価とのお言葉をいただいています。PTA会合などに訪問する際は多くの出席者の方から「便利」「安心」との評価を得ています。具体的な評価ポイント:①24時間いつでも欠席連絡ができる便利さ、②学校からの重要情報をリアルタイムで受信できる安心感、③スクールバスの位置が分かることによる送迎の安心、④楽メアプリの使いやすさ、⑤紙の配布物が減ることによる環境負荷軽減への評価。特に共働き世帯では、時間を気にせず連絡できる点が喜ばれています。
Q: 楽メの将来のアップデート予定・ロードマップは?
A:
楽メでは、学校現場のニーズに応じて継続的な機能改善を行っています。特に現在は特別支援学校にフォーカスした開発を継続的に実施しております。アップデート情報は事前にお知らせし、ご要望やご提案もお気軽にお寄せください。
Q: 楽メの代理店制度について教えてください。
A:
楽メでは、全国に代理店パートナーネットワークを展開しています。地域密着型のサポートにより、きめ細かな対応を実現しています。代理店パートナーは楽メの販売・サポートを行い、地域の教育機関の働き方改革をサポートしながら、継続的な収益機会を得ることができます。充実した研修制度、マーケティング支援、技術サポート体制を提供しています。代理店制度の詳細については、専用ページまたは楽メサポートまでお問い合わせください。
Q: 導入前の不安や課題解決について相談できますか?
A:
もちろんです。導入前のご相談は無料で承っています。「保護者の理解を得られるか心配」「操作が難しくないか」「費用対効果は十分か」「既存システムとの競合は大丈夫か」など、どのような不安でもお気軽にご相談ください。類似環境での導入事例のご紹介、デモンストレーション、無料お試しによる事前検証など、様々な方法でお客様の不安解決をサポートします。ZoomやGoogle meetによるオンライン相談も可能です。
楽メの2ヶ月間無料お試し実施中!
学校関係者様限定で楽メの全機能を無料体験いただけます。年額26,400円(月額換算2,200円)で500校以上が選んだ教職員の働き方改革を実現するシステムを、リスクゼロでお試しください。
楽メサポートへのお問い合わせ
楽メについてご不明な点やご質問がございましたら、20年の実績を持つ楽メサポートチームが丁寧にお答えいたします。学校の先生方の働き方改革を全力でサポートします。
営業時間:月〜土 9:00〜18:00
※災害時・緊急時は24時間対応
24時間受付・原則24時間以内回答